2015.07.22
シラネアオイ
白根葵<シラネアオイ科> 花ことば「優美」「完全な美」
1科1属1種の日本特産種
多雪地の山地に生える多年草
花期5~7月 高さ15~30cm
茎の先に直径10cmほどの薄紙で作ったような花が咲く
19日の栂池自然園の続きです
今回はミズバショウ湿原、ワタスゲ湿原をぐるりと一周しました
シラネアオイ

オオバミゾホウズキ

チングルマ

ツマトリソウ

ミヤマキンポウゲ

オオバタケシマラン

リュウキンカ

ニッコウキスゲ

ノビネチドリ

タカネザクラ

タニウツギ

ウラジロナナカマド

アカモノ

ヤグルマソウ

遊歩道

1科1属1種の日本特産種
多雪地の山地に生える多年草
花期5~7月 高さ15~30cm
茎の先に直径10cmほどの薄紙で作ったような花が咲く
19日の栂池自然園の続きです
今回はミズバショウ湿原、ワタスゲ湿原をぐるりと一周しました
シラネアオイ

オオバミゾホウズキ

チングルマ

ツマトリソウ

ミヤマキンポウゲ

オオバタケシマラン

リュウキンカ

ニッコウキスゲ

ノビネチドリ

タカネザクラ

タニウツギ

ウラジロナナカマド

アカモノ

ヤグルマソウ

遊歩道

スポンサーサイト
2015.07.22
ベニバナイチゴ
ベニバナイチゴ<バラ科>
亜高山~高山の林の縁や渓流沿いに生える落葉低木
花期6~8月 高さ1~1,5m.
花は完全に開かない。果実は2~3cmで赤く熟し食べられる
19日、栂池自然園を散策してきました
ここはゴンドラリフトで標高1560m.までいけます
1900m.あたりの登山道にはまだ雪が残っていて私はそこで引き返しました
沢山の高山植物に出会え2~3時間の至福の時を過ごしました
ベニバナイチゴ

エンレイソウ

ベニバナイチヤクソウ

キヌガサソウ

色の付いたキヌガサソウ

サンカヨウ

イワイチョウ

ヒロハユキザサ

コバイケイソウ

ミズバショウ

ゴゼンタチバナ

テングクワガタ

モミジカラマツ

私が引き返した残雪の登山道

次へ続きます
亜高山~高山の林の縁や渓流沿いに生える落葉低木
花期6~8月 高さ1~1,5m.
花は完全に開かない。果実は2~3cmで赤く熟し食べられる
19日、栂池自然園を散策してきました
ここはゴンドラリフトで標高1560m.までいけます
1900m.あたりの登山道にはまだ雪が残っていて私はそこで引き返しました
沢山の高山植物に出会え2~3時間の至福の時を過ごしました
ベニバナイチゴ

エンレイソウ

ベニバナイチヤクソウ

キヌガサソウ

色の付いたキヌガサソウ

サンカヨウ

イワイチョウ

ヒロハユキザサ

コバイケイソウ

ミズバショウ

ゴゼンタチバナ

テングクワガタ

モミジカラマツ

私が引き返した残雪の登山道

次へ続きます
| Home |